全文はこちら
PlayStation Blog| PS Plus 2021年3月のフリープレイにPS4®『FINAL FANTASY VII REMAKE』、PS5™『Maquette』などが登場!
【フリープレイ】
タイトル | 対応機種 |
---|---|
FINAL FANTASY VII REMAKE※ | PS4 |
KNACK ふたりの英雄と古代兵団 | PS4 |
Farpoint Value Selection | PSVR |
Maquette | PS5 |
- ※フリープレイで提供されるPS4版『FF7R』は、PS5版へのアップグレードには対応しておりません。
管理人のつぶやき
3月のフリープレイは『FF7 Remake』『KNACK ふたりの英雄と古代兵団』 『Farpoint』 『Maquette』 の4タイトルとなりました。
『FF7R』がこんなに早くフリープレイに提供されるとは驚きでした。 ただ注意が必要なのは、本日(2/26)発表された『FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRAD』(PS5限定)へのアップグレードには対応していない点です。 PS5版にアップグレードするには製品版『FF7R』+100円(税込み)が必要です。
またユフィを主人公にした追加エピソード(DLC)をプレイする場合は以下の選択肢になります。
(いずれにしろ品薄のPS5が必要なのがそもそも問題ですが…。)
- 新たにPS5版『FF7 REMAKE INTERGRAD 』を購入する(通常版 9,878円(税込))
- アップグレードした場合は、DLC単体を追加で購入(2,178円(税込))
【参考】北米 2021年3月のフリープレイ
- Final Fantasy VII Remake (PS4)
- Remnant: From the Ashes (PS4)
- Farpoint (PSVR)
- Maquette (PS5)
『FINAL FANTASY VII REMAKE』
<参考動画>(スクウェア・エニックス の動画)今、想いが再び星を巡る
ゲーム史に残る不朽の名作『FINAL FANTASY VII』。そのリメイク第1弾となる本作は、ミッドガル脱出までの原作を元にオリジナルの要素を加えた作品となる。
コマンドバトルは直感的なアクションが融合することでより戦略性が高くなり、グラフィックも20年前には不可能だった技術で『FFVII』の世界をリアルに再現!
トロフィー構成は下記の通り。




チャプターセレクトおかげで時限トロフィーはありません。 その反面 周回に影響する要素(HRADクリア・クエスト・衣装集め)が多いので同じ章を何度かプレイする必要があります。 詳しくは下記の記事を参照してください。
![]() |
『FF7 Remake』のトロフィー攻略記事一覧
|
『KNACK ふたりの英雄と古代兵団』
<参考動画>(PlayStation Japanの動画)古代遺跡のカケラから生まれたヒーロー
ナックは全身が不思議な古代遺跡のカケラ”レリック”でできていて、大きさを自由に変えることができる。 ステージ中に存在するレリックを入手すると、どんどん大きく、強力に!
2人協力プレイ時しか使えない特別な「タッグアクション」なら、1人プレイではなかなか倒せない強敵もきっと勝てる! 力を合わせて大冒険を楽しもう!
トロフィー構成は下記の通り




チャプターセレクトがあるので時限トロフィーはありません。 難易度トロフィーがあるため、効率重視の場合は一周目から「難しい」でプレイするのもアリです。(アクションに慣れてる人なら十分クリア可能な難易度の模様)
『Maquette』
<参考動画>(PlayStationの動画)ミニチュアと連動したパズルゲーム
“Maquette”とはフランス語で「模型」を意味する言葉。 本作は一人称視点のパズルゲームで、プレイヤーがいるフィールドを再現したミニチュア模型が設置されているのが特徴。
ミニチュア内のオブジェクトを動かせば、実際のフィールド内の巨大な物体も移動する。 またフィールド内で拾ったアイテムをミニチュア内に置けば、フィールドに巨大化した物体として現れ、橋を架けたり、高所に上るスロープにできたりする。 こうしたミニチュアと連動したアクションを駆使してパズルを解いていく。
トロフィー構成は下記の通り




2021年3月2日リリースのため、攻略情報はまだありません。
トロフィーリストを見ると、ストーリー系以外は、全コースのタイムアタックと数個の行動系トロフィーが確認できます。 トロフィー数も少なめなので、ブーストゲーかも?
コメント
コメント一覧 (2)
FF7Rのフリプに驚くと共に、PS4版のみDLCに対応しないという…随分思い切った事をするなと感じました。ドラクエ11完全版の件もあるので個人的には「スクエニまたか…(溜息)」という思いです。
最初に購入してくれたお客さんを大事にしない(と思われる様な対応をする)のは如何なものかな、と感じる今日この頃です。
今回の対応を残念に思う一方で、
スクエニにとってはユーザ数の圧倒的に多いPS4に
DLCを提供しない理由が見当たらないので、
(ソニー側の意向や圧力など)何らか別の力が働いているのでは…
と勘ぐってしまいたくなります。