『CONTROL』 (コントロール)のトロフィー攻略記事です。
追加コンテンツ第二弾「変貌世界の出来事」(AWE)のトロフィーについてまとめました。
本編と比べると若干 手のかかるトロフィーが増えている印象です。それでもマップはひとつなのでさほど時間はかかりません。
【トロフィーリスト】
DLC2 変貌世界の出来事 AWE
タイトル | 種別 | 詳細情報 | |
---|---|---|---|
![]() |
慣れた方法 | STORY | ハートマンと戦う |
![]() |
チーフ捜査官 | 収集 | 捜査セクター内の隠された場所の80%を発見する |
![]() |
自販機三昧 | 行動 | 変貌した自動販売機の80%を破壊する |
![]() |
第三のモノ | STORY | ハートマンを倒す |
![]() |
レクリエーション | 行動 | アーケードモードを1回プレイする |
![]() |
パワーサージ | 行動 | サージを最大レベルにする |
![]() |
サージプロテクター | カウント | サージで敵を50体倒す |
![]() |
特殊な頭脳 | カウント | エアボーンレンジャーを25体倒す |
![]() |
詳細な操作 | 収集 | 捜査セクターで収集物の80%を発見する |
![]() |
作業効率化 | 戦闘 | オブジェクトにサージグレネードを取り付けてから敵へ投擲する |
![]() |
マルチアプリケーション | 戦闘 | マルチ投擲を使用して3体の標的に当てる |

本編のメインミッション「フィンランドのタンゴ」と開始時に「第三のモノ」も自動で発生します。 この「第三のモノ」の目標に従って「捜査」セクターを探索することでDLCが進行します。
少しだけ難しくなっている
”本編の緩さ”と比べると、少し手間がかかるトロフィーが増えています。 収集物は8割以上集めることが条件ですし、レア敵を探してマラソンする必要もあります。トロフィーに関する時限要素は無いのでその点は安心して進められます。
進捗状況を確認できる
【トロフィーの解除方法】
個々のトロフィーの解除方法について説明します。
![]() |
チーフ捜査官 |
捜査セクター内の隠された場所の80%を発見する |
捜査セクター内には全部で5か所の隠されたロケーションがあります。このうち4か所を発見するとトロフィーが解除されます。 場所は下記の動画を参照してください。
<参考動画>(Platinum Chasersチャンネルの動画)
![]() |
自販機三昧 |
変貌した自動販売機の80%を破壊する |
解除条件は、”自販機の80%を破壊”=「4体の変貌した自販機を倒す」です。
捜査セクターの自動販売機は、攻撃すると稀に変貌して敵となり逃げ回ることがあります。 メタルスライム的な扱いでダメージをしっかり与えて倒すと様々な素材を落とします。
画像の形状の自販機ならば、どれでも変貌アイテム化する可能性があるようです。(別のセクターでも変貌するかは未検証) ただ変貌するかはランダム(確率)なので、 ”自販機を壊して回る” マラソンをしなければなりません。 自販機の場所については下記の動画が参考になります。
Solution For Vending Spree Achievement?
設定を変更するのもアリ
変貌した自販機は逃げ回るので、短時間でそれなりのダメージを与えないと見失ってしまうこともあります。 せっかく出会えた変貌自販機を逃さないように、オプションで、ゲームプレイ>アシストモードを有効にして「一発キル」をONにするのもひとつの手です。 この場合 どんな敵も1発で倒せるので逃す心配がありません。(トロフィーも問題なく解除できます)
![]() |
レクリエーション |
アーケードモードを1回プレイする |
捜査/進行中の捜査の 南西の部屋 にあるアーケードゲームをプレイすると解除されます。
具体的には南東の部屋に近づくとサイドミッション「SHUM」が発生し、その進行過程でアーケードゲームをプレイすることになります。
アーケードゲーム「SHUM」には下記の2つのモードがあり、クリアするとたくさんの強化アイテムが入手できます。 私は「群衆整理」をプレイしましたが、トロフィーはどちらのモードでも解除されると思います。
<ゲームモード>
- 群衆整理:ヒスの大群を相手に生き延びる
- 締め切り:制限時間内にたくさんの敵を倒す
![]() |
パワーサージ |
サージを最大レベルにする |

武器「サージ」をレベル3まで強化することが条件です。 捜査セクターの敵が落とす素材がある程度揃うと、「サージ」の作成が可能になり その後3段階目まで強化すると解除できます。
レベル3にするには、他の武器と同様に貴重素材「眠ったままのポテンシャル」が必要です。 本編で5つ獲得でき 捜査セクターで もうひとつ入手できます。(詳細失念…。ハートマンとの戦闘?)
必要な素材
- 影になったファセット:宝箱・雑魚敵からのドロップ
- 破り捨てられた動機:宝箱・雑魚敵からのドロップ
- 隠れたトレンド:名前付きの敵のドロップ・緊急指令
- 眠ったままのポテンシャル:捜査セクターでひとつ入手できる
![]() |
サージプロテクター |
サージで敵を50体倒す |
説明文の通り、サージで50体の敵を倒せば解除されます。
![]() |
特殊な頭脳 |
エアボーンレンジャーを25体倒す |
画像の敵がエアボーンレンジャーです。 捜査セクターの調査を進める過程で、何度か遭遇すると思いますがミッションが終わっても目標数に達していない場合が多いと思います。
足りない分は、アーケードゲーム「SHUM」で稼ぐことがオススメです。 セクター内を回ると 通常の敵としてたまに出現しますが、頻度はかなり低いと感じました。
![]() |
詳細な操作 |
捜査セクターで収集物の80%を発見する |
捜査セクターで53個以上(80%)の収集物を集めることが条件です。
先述の通り、PS5ならトロフィーの詳細から達成割合を確認できます。 8割で良いので、丁寧に探索すれば自力でも達成できると思います。足りない場合は下記の動画を参照してください。
<参考動画>(Platinum Chasersチャンネルの動画)
![]() |
作業効率化 |
オブジェクトにサージグレネードを取り付けてから敵へ投擲する |
説明文の通りです。1回実行するだけで解除できます。
手順
- 武器タイプ「サージ」を装備する
- 投擲できるオブジェクトにグレネードを張り付ける
- そのオブジェクトを投擲能力で持ち上げる
- 敵をロックオンして投擲する
![]() |
マルチアプリケーション |
マルチ投擲を使用して3体の標的に当てる |
”マルチ投擲”とは、投擲能力の一番下にある派生アビリティーです。 同時に3つのオブジェクトを持ち上げ、複数の敵に投げつけることができます。
天井からぶら下がってまだ動いていない敵やアーケードゲーム「SHUM」は、たくさんの敵が出るので狙い目です。
手順
- (複数の敵と遭遇した状況で)
- R1ボタンで一つ目のオブジェクトを持ち上げる
- L2ボタンを押して2つ目のオブジェクトを持ち上げる。
- さらにL2ボタンを押して3つ目のを持ち上げる
- 3体以上の敵をを正面に捉え、ロックオンしたのを確認して投擲する
コメント